一瞬感じたにおい、頭皮のにおいかも??え、もしかして私の頭皮、くさい?
こんな感じで、実は誰もが一度は頭皮のにおいを感じたことがるのではないでしょうか?もしくは同じ空間にいる人の頭皮のにおいを感じた事があったりした事があると思います。
数日間頭を洗っていない環境におかれている場合は「洗ってないから」という原因がわかりますが、大体の方は以下のように考えます。
ちゃんと毎日洗ってるのに・・・
そうだよね!でも洗っているだけで100%においが防げるわけでないのです!今回はにおい対策を伝授するんだけど、その前になんで頭皮がにおうのかっていうのを説明していく〜。
頭皮がくさくなるには様々な理由がある
過剰な皮脂分泌
頭皮の皮脂腺からの過剰な皮脂分泌は、細菌の増殖を促し、その結果、臭いの原因となります。特に皮脂が酸化すると、より不快な臭いが生じやすくなります。
細菌の増殖
頭皮の表面に存在する細菌が、皮脂や汗などの栄養素を利用して増殖します。この過程で細菌が分解され、揮発性の有機化合物が生成され、臭いを発生させます。
汗の分泌
頭皮が過剰に汗をかくと、細菌の繁殖を助長し、臭いの原因となります。特に暑い季節や運動などでの発汗量が増えると、臭いがより強くなることがあります。
不適切な洗髪
頭皮を十分に洗浄せず、皮脂や汚れが残ったままにすると、細菌の繁殖を促進します。また、過度な洗髪や刺激の強いシャンプーを使うことで、皮脂の分泌が過剰になることがあります。
ストレス
ストレスはホルモンバランスを乱し、皮脂の分泌を増加させる可能性があります。また、ストレスによって自律神経が乱れることで、汗の分泌が増加し、臭いの原因となることがあります。
特にマラセチア菌っていう常在菌が以上に増殖したりすると皮膚トラブルを引き起こす事があるよ。
腸内環境と一緒で頭皮も菌バランスが大切なのね。常在菌ってどんな時にバランスが悪くなるの?
そしたら対策より先にマラセチア菌が増えちゃう事例を説明していく〜
頭皮に影響を与える常在菌【マラセチア菌】
マラセチア菌は通常、人の皮膚に常在する菌の一種です。特に、頭皮、顔、胸部、背中などの皮脂の分泌が比較的多い部位に生息しています。通常はバランスの取れた状態で共生しており、皮膚の健康を維持する役割を果たしていますが、バランスが崩れたり、異常増殖したりすると、においが発生したり、かゆみや脂漏性皮膚炎などの皮膚トラブルがおきる可能性があります。
最近は、菌活とかよく耳にするようになったよね。
マラセチア菌のバランスが崩れる原因
皮脂の過剰分泌:
皮脂が過剰に分泌されると、マラセチア菌の増殖環境となります。特に脂性肌や脂漏性皮膚炎の人にとって、この状態がより顕著に現れやすくなります。
湿度の高い環境
湿度が高い環境はマラセチア菌の繁殖を促進します。特に夏季や湿度の高い地域では、注意が必要です。
ストレス
ストレスは皮脂分泌を増加させ、マラセチア菌の増殖を促進する可能性があります。ストレスが長期間続くと、頭皮トラブルや脂漏性皮膚炎のリスクが高まります。
上手く洗えてない、洗いすぎ
適切な洗髪習慣が欠如すると、頭皮の皮脂や汚れが溜まり、マラセチア菌の増殖しやすくなります。過度の洗髪は頭皮の皮脂による天然のバリア機能を破壊し、皮脂の過剰分泌を引き起こす可能性があります。これがマラセチア菌の増殖を促進する要因となります。
食生活
脂っこい食べ物や糖分の摂取が多い食生活は、皮脂の分泌を増加させる可能性があり、これがマラセチア菌の増殖を助長します。
においがでるのにはメカニズムがあったんだね。。
最後の食生活は頭皮だけでなく血液にもいえる事だから、いかにバランスのいい食生活をしているかも大切になってきそう!
頭皮のにおいを調べる方法
自分の頭皮のにおいって直接クンクンできないから、いくつか簡単に調べられる方法を伝授する〜。
髪をブラッシングする
頭皮用のブラシなどでブラッシングすることで頭皮から髪の間についた汚れや臭いを確認してみる。
指、布などで頭皮をこする
シャンプー前の頭皮を指や布で頭皮を軽くこすってみて、指に付着した臭いを確認してみる。
自分だと鼻が慣れててわからない事もあるから、客観的に嗅げるとわかりやすくていいかも!においがドライヤーの時の風に乗っても分かる時があるよね。
さあ、では頭皮のにおい対策にGO〜!
頭皮がくさい時にする対策【過ごし方別】
自分の過ごし方のどこに改善点があるのか、やってない事があったら参考にしてほし〜!
頭皮がくさい時にする対策【お風呂編】
頭皮を洗う、シャンプーの洗い方を見直す
1番の基本で、頭皮を洗浄し、汚れや皮脂を取り除くことが重要です。自分の頭皮に合った適切なシャンプーを使用して、頭皮を毎日洗ってください。ただし、洗いすぎは頭皮の乾燥をまねくので注意して下さい。
朝より夜洗うのがおすすめ!寝ている間に皮脂がでて、朝おでかけする時に皮脂が天然のバリアになって保護してくれるよ。
シャンプー剤が実は泡立っているようで泡立っていないパターンがよくあります。髪だけでなく、頭皮にもしっかり泡を行き届かせましょう。泡がすぐなくなってしまう場合は、一度ながして再度泡立てて優しく丁寧にあらい、汚れを取り除きます。
私泡立ってなかったかも・・・
洗ってるつもりでこれができてない人が多いよ!1番の見直しポイント〜。
マッサージする
頭皮マッサージを行うと血行が促進され、皮脂や汚れが排出されます。マッサージブラシやシャンプーブラシを使って頭皮をマッサージすると効果的です。
最近はシリコン製のシャンプーブラシがたくさんあるよね〜。
頭皮用パックする
週に1回程度、頭皮用のパックを行う事もおすすめです。質の良いクレイなど吸着性の高いものや、皮脂を吸い取る成分を含んだものを選ぶと効果的です。
お湯につかる
体内の代謝が促進され、頭皮の汗や臭いの排出がスムーズになります。
頭皮がくさい時にする対策【お風呂上がり編】
保湿
頭皮が乾燥しすぎると、皮脂の分泌が過剰になることがあります。頭皮用のローションなどをを使用して頭皮を保湿し、バランスを保ちます。ハーブの蒸留水(ローズマリーやミントなど)を頭皮にスプレーすると、爽やかな香りを感じられたり、抗菌作用も期待できます。
頭皮用ローションって、ある程度年齢を重ねてからか、髪の抜け毛とかがきになる人が使うものだと思ってたけど違うの?
今は年齢関係なく使う時代〜!顔に化粧水つけても乾燥するのに、頭皮にはなにもつけないでドライヤーしてるって考えたら・・・
たしかに、、!
ドライヤーですぐに頭皮と髪を乾かす
髪が濡れたまま放置すると、雑菌が繁殖しやすくなります。お風呂上がりには、頭皮や髪に付着した皮脂や汗が残っている場合もあり、シャワー後はなるべく早く髪を乾かし、湿気を抑えましょう。また、乾かし残しにも注意しましょう。
きちんとケアしているのにも関わらずにおいが気になる人で多いのが、これだと思う〜!osageもこの間ほったらかしてから乾かしたら翌日においが気になった。
乾かすの大変だから半分自然乾燥してから・・とか思っちゃうけど、菌のエサがたくさんある状態なのね。
わかっちゃいるけどね〜。でもにおいが気になるなら意識して早くに乾かしてみて。すぐ改善される事もあるよ。
髪にもいいしね!
頭皮がくさい時にする対策【日常生活編】
食事の見直し
脂っこい食事や刺激物の摂取は皮脂の分泌を促進し、頭皮の臭いを増加させる可能性があります。バランスの取れた食事を心がけましょう。
ストレス管理
ストレスは皮脂分泌を増加させる要因になります。ストレスを軽減するために、リラックスする時間を確保し、ストレス発散法を取り入れましょう。
osageはセロ活してる・・・!
セロ活ってなに?!
セロトニンがしっかり分泌される行動のことだよ〜!
セロトニンっていう幸せホルモンの分泌がうまくできるようになると心を身体が安定しやすくなるんだ〜!ストレスはなくせないから、上手く付き合う方法を見つけるのもあり。
医師の診察を受ける
頭皮の臭いが持続する場合は、皮膚科医に相談して専門的なアドバイスを受けることも重要です。臭いの原因となる皮膚トラブルや病気が隠れている可能性もあるため、早めの対処が必要です。
まとめ
頭皮のにおいは様々な要因で成り立っています。改善方法を知ってさえいれば不安要素がなくなるので、まずはできる所から試してみて下さい。
使いやすい製品があったらこれからおすすめしていくつもり〜。